トレーニング再開の相談もしたかったので^^
まずは血液検査と体重測定。
今回は診察室の奥へ連れていかれて測定だったので測れたらしい。
6.5㎏

フィラリア陰性
予防薬は色々なタイプがあるけれど、どれがよいか?
先生に詳しく教えて頂いて今年はこちらにしました。

去年は錠剤で頂いて、フードと一緒に与えていました。
フードアグレッションの真っ最中でトレーニング中だったのですが、うまく与えられたと思います。
その頃はお薬を選りすぐる技を持ってなかったミレルです。
しかし、アミトリプチリン投薬中はお薬を選り分けて残すようになってしまい、
今、投薬中のフルオキセチンはカプセルに入れてもらってるので、気付かずにフードと一緒に食べてる状態です。
フィラリアのお薬はそれほど苦くないとの事ですが、錠剤はアミトリプチリンで「ペッ!」と出しちゃう術を覚えてしまってる為、念のためチュアブルタイプのお薬にしました。
ミレは鶏アレルギーですがこちらは大丈夫だそうです。
血液検査その他の項目は後日聞きに行きます。
色々なお薬を服用してきてるので、健康診断の為にフィラリア検査以外の項目も調べてもらっています。
さて、大学病院行動治療科の受診のご報告とその後の様子についてのご報告をば。
行動科の先生からかかりつけの先生へはお電話でお話が来てるようですが、
行動科の先生から私に送って頂いたお手紙をコピーしてかかりつけ医にもお渡ししました。
フルオキセチンにお薬を変えてからの様子は、かなり良い変化が見えてきています。
常同行動による耳を齧る、夜ぐずる、などの行動はとても少なくなりました。
元々、アミトリプチリンでも効果は見えていましたが、フルオキセチンに変えて効果が悪くなる事もなく良い状態だと思います。
また、アミトリプチリンの副作用で抗コリン作用というものがあります。
オシッコの出が悪くなるという症状です。
ミレルの場合、飼い主のお布団に漏らしてしまう、トイレの回数が増える(多い日だと14回も!)など、
ちょっと気になる症状がみられていました。
オシッコが出にくくなるために、残尿感があり、何度もトイレに行ってしまうそうです。
一回量が少なく回数が増えていました。頻尿みたいな感じ。
それがフルオキセチンに変えてからは一回量が増え「ジャー!」と出ますし、
トイレの回数も正常に戻りました。
攻撃行動、フードアグレッションについては。。
これがもうビックリする効果が出ています!
まずは動画をご覧ください。普通の犬のように食事しています。
うちで、こんな風にご飯を食べるミレルは初めてなんです。
保護当時、うちに来たばかりの頃はお皿をひっくり返す勢いでガツガツと飢えた子のように興奮して食べていました。
だんだん、唸る、吠えるようになり、トレーニングもしたけれど改善ならず。。
更に問題行動は悪化していきます。。
とうとう飼い主に咬みつく、お皿を守るなどの攻撃行動が出始めてしまいました。
これはアミトリプチリンを服用していても改善されず、流血騒動の日々が続いたのです。。。
正直、アミトリプチリンを始めてからの方がフードアグレッションが酷くなっていたので、フルオキセチンで良くなるの?って疑心がありました(^_^;)
フルオキセチンの副作用として最初の1~2週間で食欲減退やゆっくり食べるようになると聞いていましたが、それも全くなくてガツガツ食べる様子は変わらなかったので、お薬でフードアグレッションが治るのかなぁ~?と。
もちろん、行動治療でフードの与え方の指導を受けていましたので、ミレルが興奮しないように与えていました。
お皿をスムーズに下げられれるよう、手を咬まれにくくするために取っ手の付いた容器(フライパンのような器)を使う事。
ご飯の準備には時間をかけず、さっと作れるように予めフード一回量を測ってストックしておく。
唸ったり吠えかかってきても決してミレルの目を見ないようにする。などなど。
飼い主の動作に反応して吠えて飛びかかってくるので、ミレルが怒らないような動作をするように気をつけてご飯を与えています。
最近になって、唸らないで食べれるようになりました。
また、お皿を下げる時にお皿を追う仕草も見せなくなってきていました。
もしかして取っ手がなくても、お皿を床に置いたままでも普通に食べれるかもしれない。。。
試しに、病院へ行く前の朝食で普通のお皿で普通に与えてみることにしました。
動画です。※注意:音あります
ご飯の前にお座りマテなどのコマンドは言っていません。
私達の声に興奮する場合があるので、今はご飯は手早く作り、何も言わずに床に置いています。
動画は食べ始めが映っていませんが、ご飯の準備を始めると私の足元でお座りで待っています。
お皿を床に置くと普通に食べ始めました。
ああ。。今までマテとコマンドを出しても床に置く前にお皿に顔を突っ込んで食べようとしていたのに!
何も言わなくても座って待っていて、普通に食べ始める。。。
(ToT)感動の涙です。。。。

最近は、セロトニンを増やす効果がある食材を取り入れてみています。
この日はフードにバナナと豆乳をトッピング。
白いカプセルがお薬、茶色い錠剤はサプリメント(乳酸菌)
粉はプロバイオCAです。
ミレルは先にフードを食べてからバナナを食べています。
こんな風に食べたい物から食べるなんて初めてなんです。
今までは口に入れられるものなら見境なく何でも一気に食べるといった感じだったのに。
途中、一瞬お皿から離れるシーンがあります。
これもすごい事なんです。今まではお皿を守ってしまうので、前のめりになってお皿を取られないように食べていました。
お皿への執着もなくなってきています。
そしてお皿を下げるシーン。
いつもこの瞬間に咬まれていました。
普通にお皿を下げるのを見てますでしょ?
ミレル!本当にお前はミレルなの?
ってくらい人が(犬が)変わったかのようです。
まだ、100%こういう日が毎日ではありません。
ちょっと食べ始めや食べ終わりに吠えたりする時があります。
でも、行動科受診後から咬まれていません。
今後もミレルの様子をよく観察して、ミレルの行動に合わせて対応するように、行動科の先生へ相談しながら頑張りたいと思います!
また、常同行動の行動修正治療の助けになるように、トレーニングを再開することにしました!
トレーナーの先生にも行動科受診の経緯をお話し、(もちろん大学病院の先生をご存知でした!I先生の診察受けれたなんて羨ましい!と仰ってました!)
ミレルが楽しんで出来るトリックを教わる予定です^^すごく楽しみです!!!
- 関連記事
-
- 通院記録 2015/5/8 (2015/05/10)
- 通院記録 2015/4/28 (2015/04/29)
- サードオピニオン・その2 2015/3/18 (2015/03/20)